fc2ブログ
ゆっくり目指せ幸せな億万長者!
投資歴は、7年ほど。まだまだ勉強中。。 インデックス投資をしつつ、FXでも利益を上げようと 日々勉強をしています。最近は、日本の現物株に偏り気味。仲間も募集中。。
プロフィール

来年にはブログ閉鎖します

Author:来年にはブログ閉鎖します
FC2ブログへようこそ!


IT業界で働く、そろそろアラフォーが見えてきた 独身一人暮らし。
本格的に投資を始めたのは、2005年。
目標:60才までには一億円に到達!!
ドルコストのインデックス投資をベースとして 先進国、新興国に幅広く投資。
また、FXや不動産など幅広くチャレンジしていきたいです。

リンクは自由です。
相互リンク希望の場合は、メッセージやコメントをお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カウンター

RSSフィード

フリーエリア


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

すかいらーくが大幅下落
すかいらーくの優待が、大幅改悪されました。。

優待がもらえる基準株数の100株では

6000円⇒4000円

で、改悪が知らされた後の11日の取引では、
最大2万円ちかくさげて、最終的には16,300円。
※日経平均が上がっている中の下落なので、相対的にはもっと価値が落ちてますね。

個人投資家から人気があっただけに、
想像以上の下げですね。

長く保有していてようやくプラスになってきたなと思ってたら
安定のマイナスへ。

優待がカードになる前の紙でもらえてたころは、宅配も使えて便利だったのに
少し使い勝手が悪くなって・・さらに優待減額。。


ただ、私は保有続けることにしました。

ファミレスの食事としてのレベルは中途半端で、今後にはあまり期待していませんが
場所的な意味は結構あるように思います。
混んでいることが多いコーヒーショップよりも、ファミレスの方が並ばずに入れることが多いですし
それなりに広いからビジネス的な利用もあると思います。
あと地味に期待しているのが、ガストのひとり席。

ひとりでお酒を飲まずに食事できる入りやすいお店って結構限られるんですよね。
定番としては、ラーメン屋か牛丼屋。
どちらも忙しく食べて出ていくイメージ💦

遅い時間でも少しだけゆっくり食べられるようなお店ということで
ファミレスの今後に期待しつつ・・
長期保有したいと思います。


スポンサーサイト



急落に警戒!!
最近、株を始めた人、仮想通貨を始めた人、思いのほか多いようですね。

オープンチャットのようなところをみていると、全力投資をしていたり
言われるがままな人が増えているように感じます。

アメリカ等も、給付金をたくさんもらって投資を始めている人がすごく増えてきているようですね。

それが理由なのか、下げに対して狼狽売りをしているところも出てきています。

日経平均は、そこまで下げていないですが下げに対しての抵抗が全然感じられません。。

ということで、キャッシュポジション多めの相変わらずの下げ待ち。

金融緩和相場ではありますが、短期で急落するんじゃないかって思います。
そして、色んなものを振り落としてからの急な戻し。

下げない可能性も当然ありますが、急落後の二番底っぽいところを探して
余剰資金を投入する形で買い向かいます!!

8月の収支
平日に投資の収支をつける余裕がないので、
最終金曜日で一旦月毎の収支を行っています。

日本株を中心に、好調でした。
利確のタイミングもある程度良かったような気がします。

前月比で
日本株:+400万円
 その他 利確分が購入価格差で+150万円
米株:+90万円
投資信託:+100万円
その他(FX,先物):+2万円

十分すぎる成果が出ました。
主力の小松製作所、安川電機、トリドール等が調子よかったため
力強い成果が出せました。

インバウンドが弱くなって半分諦めていたヤーマンが好調なのもよかったです。

長期政権であった安倍政権が終わってしまいました。
デフレ脱却が道半ばだったり、消費税増税をはじめとして
実体経済があまりよくない面もありましたが、
株価や外交面においては良かったのではないかと思います。

大変おつかれさまでした。
いずれにしても、やるべきことが多すぎるのが問題なのかもですね。

今後どうなるのか全く見えませんが、とりあえずキャッシュポジションは
かなり多めな状態です。

しばらくはアメリカの状況について行くだけな気がしています。
アメリカの選挙がどうなるかに注目ですね。
優待株が減少中
業績悪化のためか、成長のためか株主優待を廃止している企業が
増えてきているように感じます。

保有銘柄の中では、以下のような感じです。

6063 Keeper技研
クオカードがなくなってしまいました。。
ここは業績が良い中での優待改悪です。
配当も株価も上がって、クオカード分を吸収してくれたので
短期的には良かったと思います。
個人投資家が少ないから、あまり株価下落につながらなかったのかな。

6200 インソース
クオカード+当社指定公開講座受講無料券 のうち、講座受講無料券のみが廃止され
クオカードの金額上乗せとなりました。
500株以上だと講座受講無料券をもらえるようで、下落したら買い支えて無料券をもらっても
いいかなと思ってました。
実際には、あまり利用者も少ないようで廃止が好材料となり株価上昇につながってました。

2089 キユーピー ※優待改善
3年以上保持で優待がいただけていたのが、半年以上で同金額。
従来通りの3年以上については、上乗せで自社商品を頂けるようです。
これも日経平均比でも株価上昇していました。

9830 トラスコ中山
ネットで優待廃止のニュースが散見されていただけあって
株主数が多いですしインパクトもあったのでしょうね。
毎年洗剤等、いいものをもらっていただけに残念。
場中に気が付いた2%株価下落ですか。
月曜日からの下落もまだあるかもしれませんね。
株主優待の廃止は悲しいですが、優待などに関連するコストも大きいでしょうし
いい会社だと思うのでホールド続けます。


今回の銘柄は、差ほど影響ありませんでしたが
これが、すかいらーく、コロワイド、マクドナルド、オリエンタルランドとか
優待が中心の企業となるとインパクトは全然違うのでしょうね。

業績悪化している企業でムリ目な優待を提供しているところは
優待情報をきちんとチェックしないと大きな損を産み出しそうです。


反転上昇・・・
先週、日経平均が下落すると想定して現金化を進めてきたのですが・・

結局株価が上昇していました。

うーん、相変わらず先を予測するって難しいですね。

材料的には、悪材料が多いですが
お金が有り余っている現在、インフレ傾向として株価上昇する可能性も高いのかもですね。
次のめどとして、24000円を目指すのでしょうか。

私はちょっとついて行く気分ではないので、キャッシュポジションをさらに多めにするくらいで
守りに入りたいと思います。

利益をあげるためには、流れに合わせる順張りがいいのでしょうけど、
損切が苦手なので、方向感を間違えたときの影響が大きいのです。
損切上手になるまでは、逆張りで耐える投資戦略は変わらず。

下げを待っているわけではないですが、
下げに備えてじっと耐えます(^^)