このところ、方向感がなく、じんわりと下げてきていましたが ようやく改善の兆しが見えてきましたね。
先行きが明るくなると、緩和の縮小があるのではと 言われるとハッキリ言って予想は意味がないかと(T_T)
逆手にとって、先行きが後ろ向きなら改善策を打ってくると 下げたところを買い続ける戦略を続けます。
個別銘柄では、トリドールとインドETFを随時購入中。
最近、ふと思ったこと・・ 新入社員のころから、ある程度中堅社員となり給料が上がっています。
そうなると、生活コストが上がってくる人が多いものなんですよね。 結婚したり子供ができたり生活が変わることが多いでしょうし。 給料が下がって苦しんでいる人や、宝くじで不幸になるというのは 収入が上がった時に生活コストが上がって、下がった時に適切に戻せないからと 聞いたことがあります。
私の場合は、新卒の頃からずーっと同じ。 実家を出てから家賃はずっと同じくらい。 上がったのは、夏場にエアコンを使う量が増えたことによる 電気代くらいでしょうか。。 交際費は、飲み代など単価が昔よりも安くなったくらい。
普段の生活では、特に気にならないのですが 友人を家に招いたり遊びに行ったりするときに 大勢家に呼ぶ広さがなかったり、車がなかったりで さみしい思いをすることが多くなってきました。
意識しないと生活コストを上げることができないのは ある意味悩ましい状態なのかもしれませんね(^^)
先の見えない状況は変わりませんが、 株からの配当金などを考慮して少しずつ生活レベルを 上げてしまおうか。。
そんなことを考えています。 デフレの原因も、もしかしたら私のような考え方の 持ち主が多いからかもしれませんね。
テーマ:資産運用 - ジャンル:株式・投資・マネー
|